top of page

​無垢材について

木育工房では主に無垢材を使用しています。

無垢の材料は自然の木そのものです。空気をきれいにし、湿度を調節するなど、日常生活に木の恵みを与えてくれます。

木目には癒し効果もあります。また色やツヤの変化を楽しみながらアンティーク家具へと年を重ねられるのも無垢材の良さでしょう。

無垢の木ならではの自然な色合い、美しい木目、優しい手触り、木の香り。特長はそれぞれです。

 

一方でデメリットもあります。自然素材であるために同じ材種でも木目が均一でなかったり、節があったり。

そして無垢の木は製品となった後も呼吸し収縮するので作り手に高い技術を要求します。

 

それぞれの材料が持つ良さを最大限に活かし、家具や遊具、木のおもちゃを製作しています。

 

材料について

木育工房の遊具は熊本県産材のひのきを使用しています。

家具は主に北米産のウォールナット、アルダー、ロシア産のオーク(ナラ)を使っています。

お部屋の雰囲気、好み、ご予算に応じてご希望の材種をお選びいただけます。(その他の材料も取り寄せる事ができます)

それぞれの特徴は以下の通りです。

ブラックウォールナット

現存する木材の中でも最高ランクの木材

(※チークやマホガニーと共に世界三大銘木の一つ)

日本でも、なじみの深い「クルミ」の木です。

木肌は濃い茶色から時間の経過とともに明るくまろやかな茶色へと

変化するため、使い込むほど味わいが出てきます。

強度や粘りがあり狂いも少なく、また加工性も良いので家具材としては申し分ありません。

 

アルダー

日本ではハンノキに似ていることから別名アメリカハンノキと呼ばれ北半球に広く生息しています。

一般的に使用されているアルダーは全体的に淡黄褐色~赤褐色の模様を形成し、肌目も緻密。やや軽軟で加工もしやすく、塗装・接着性、安定性も優れています。

優しい木目と肌触りで、家具・細工物・玩具などに多く用いられています。

ナラ(オーク)

日本語では落葉樹の種群はナラ(楢)、常緑樹の種群はカシ(樫)と呼ばれ、日本全国、中国、ロシアに生息しています。

木肌は中程度から粗めの堅い木材で、木目がはっきりし、特に柾目面にはそれが美しい模様として現れます。

また、虎斑(とらふ)と呼ばれる虎の斑紋を連想させる模様が現れることも特徴です。色はくすんだ褐色で、重硬で傷がつきにくいのが特徴です。

ひのき

日本特産種で、本州中部から四国、九州を経て屋久島に分布。

辺心材の差ははっきりしないことが多く、辺材は淡い黄白色、心材は黄白色ないし淡紅色。木理は通直で均質。

狂いが少なく、加工性は良い。耐湿、耐水性が良く、保存性が高い。

肌目は精で、表面を上手に仕上げると特有の光沢を出すことが出来ます。

寺社建築をはじめ高級建築材として使われるほか、造作材、建具材、家具材、曲物材など幅広く用いられます。

日頃のお手入れと注意事項

日常の汚れは乾拭き又は固く絞った布巾で拭きとって下さい。ウレタン塗装の場合は水拭き、消毒剤の使用も可能です。

無垢の家具は強い直射日光、極端な冷暖房、加湿、除湿にあまり強くありません。できるだけ自然に近い環境において下さい。

また下記内容で生じた不具合、破損に関しては、保証の対象外となりますのでどうぞご注意ください。

・本来の家具の用途と違う使用方法。
・不自然な環境での使用。(屋外、高温の室内、過度な加湿状態など)
・不注意な取り扱い。(家具の移動、お引越しなどの移動にもご注意ください。)

 

木育工房の製品が末永くお客様の暮らしに役立つ事を願っています。

 

カンナくずの行方

工房で出たカンナくずは近くの牧場で再利用されています。

牛さんの寝床、そのあとは堆肥になって自然の循環に還ります。

取りに来ていただける方にはカンナくず、端材を無料で差し上げています!

寝床ができてウッシッシー♪

bottom of page