室内うんていについてよくあるご質問
Q.うんていの納期はどのくらいですか
A.オーダーの混み具合で変わりますので、電話かメールでお問合せいただくのが確実です。
早ければ1ヶ月、お待たせして3ヶ月を目安にお考えください。
*ご入金を頂いた時点でご注文確定とさせて頂き、順番にお作りしております。
やり取りに時間がかかる場合は内金をご入金いただくとスケジュールを確保させていただきます。
Q.置き型うんていのサイズ変更もできますか?
A.はい、できます。高さ230cm長さ300cmまで対応しております。
高さ225㎝と230㎝はステップ4段になります。ステップ高さは10㎝、40㎝、70㎝、100㎝です。
Q.天井用うんてい(はしご)のみのオーダーもできますか?
A.はい、できます。但し天井などへの取付けは地元の工務店や大工さんにお願いされて下さい。
Q.置き型うんていは何度でも分解組立てできますか?
A.はい、できます。ボルトの受けに金属のオニメナットを埋めてありますので、何度でも分解組立てが可能です。
Q. 握り棒の安全耐荷重を教えてください。
A. 固定うんてい、天井用うんていは直径28ミリで耐荷重100㎏です。
可動式うんていは直径23ミリで50㎏です。
赤ちゃん用握り棒直径16ミリは15㎏程度を目安にされてください。
実験ではそれ以上の荷重をかけても問題ありませんでしたが、安全性を考慮してこの数値にしています。
Q. ターザンロープ、ブランコ、赤ちゃん用握り棒のロープ耐荷重を教えてください
A. ターザンロープとブランコのロープの安全耐荷重は280キロです。
赤ちゃん用握り棒ロープの安全耐荷重は140キロ(ロープ1本あたり70キロ)です。
Q. 土台の長さ20、25、30cmにはどのような違いがあるのでしょうか?
A. 土台は長ければ長い程横揺れに強くなります。
小学生のお子様がお使いになる場合、ターザンロープをご使用になる場合は30㎝、
セミオーダーで高さを上げる場合は35cmまたは40㎝をおすすめしております。
壁に寄せる場合は壁側20cm、反対側25cmまたは30cmにする事も可能です。
ただ、うんていは床に置いているだけですので、使い方によっては動いたり傾いたりする場合がございます。
十分注意してご使用になられて下さい。
Q.高さ調節は可動式うんていを使って年齢に応じた高さに調節するのでしょうか。
A.はい、そうです。可動式うんていの高さを調節してお使いください。
可動式うんていは、下からステップ(10cm、40cm、70cm)
突起(96.5cm、116.5cm、136.5cm、156.5cm)の7段階に掛けられます。
Q.すべり台と渡り板は高さ調節できますか。
A. はい、できます。すべり台はステップ上段、中段にかけられます。
また、可動式うんていに掛けてもお使い頂けます。
渡り板は可動式うんていに乗せて使いますので、②でお伝えした通り7段階に調節できます。
Q.追加注文する際は、送料は本体価格と同じようにかかりますか。
A. いいえ、オプションのみの発送ですと送料はお安くなります。
オプションによって送料は異なりますのでお問い合わせ下さい。
Q. うんていは大人でも使用できますか?
A. はい。固定うんていは耐荷重100㎏ありますので、大人の方もご使用できます。
可動式うんていは握り棒が細いので、お子様用としてお考え下さい。
Q. うんていの組立ては簡単ですか?
A. はい。20カ所ボルト締めするだけですので、30分~1時間ほどで完成します。
柱が倒れると危険なので、お2人以上で作業されて下さい。
組立てに必要なドライバー、組立て説明書は付属しております。
Q. うんていは地震で倒れたりしませんか?
A. こちらでは特に耐震対策はしておりませんが、滅多な事では倒れません。
熊本地震で2回大きな揺れ(震度7)がありましたが、弊社のうんていは倒れませんでした。
また、北海道で地震があった時もお客様に確認のメールをお出ししましたが、皆さん大丈夫との事でした。
うんていの土台を一番長い30㎝にしていただき、ご心配な場合はお客様ご自身でこのような安全対策をお願いいたします。
①土台を床に固定する。
②うんてい上部をロープで固定する。
Q. 筋交いの三角の隙間は危なくないですか?
A. 標準サイズのうんていは筋交いの隙間を直径10㎝の丸が通らないサイズで設計していますので、お子様の頭が入る事はありません。ご心配な方は別売りのふさぎ板もございます。大きいサイズのうんていは筋交いが大きいのでお子様の頭も体も通り抜けるサイズです。ご心配な方はオプションにある筋交い追加4本をご注文ください。
その他ご質問などございましたらお気軽にお問合せください。